ページビューの合計

2015年7月19日日曜日

ABS部品製作

早速みら太さんよりコメントを頂いて喜んでいるのんさやです。
10年ほど前にもホームページをやっていまして、いい加減大変なのでやめたのですが
やっぱり何か反応があると楽しいもんですね。

でコメントで言われてるようにABS部品にチャレンジしてみました、

ご存知のように3Dプリンタで使える素材としてはPLA、ABSとありますが
PLAの方がABSに比べてはるかに簡単で仕上りもいいと思っていました
一度ABSをテストした時にはベッドからの剥がれ、積層間の剥がれ、仕上りの汚さなど

がしかし色々やってみたところ「ABSいいじゃん」てな感じにまでなりました

お題は第三ミラーホルダー


ここはミラーが保持されている所でそれなりに熱を持つと思われますので
熱に弱いPLAでは無理があります。

でABSでプリント、1回目ベッドからの剥がれ、2回め積層剥がれ・・・・・・・
パラメータを色々いじっています。

やはり、ABSは収縮率が高いのが特徴ですので、今までベッド温度が60度でしたが、思い切って
80度まで上げてみました。ヘッドは240度。



とりあえず、剥がれ等なく出来たみたいですが、どうも積層間の接着が甘い感じがしますね、
そこで・・・・


積層痕を消すようにリューターで削り、さらに400番のペーパーで削り、
たまたま手元にあったアセトンで・・・・拭きあげたら・・・



なんかよくないですか?・・・・・



やっぱプラモで慣れ親しんでいるABSって後加工もサクサクだしやっぱいいかもです。(^_^;)








買ったもの

モノタロウで買ったもの



Z軸用シャフトΦ10mmL200,4本で約2000円。シャフトは絶対中華はダメと信じております(^_^;)

X軸用シャフトΦ10mmL500,2本で2580円

エアー用ジョイント、369円   みら太さんトリビュート品(^_^;)

同じくエアー用チューブ、5Mで399円





設計開始

もうお分かりかとおもわれますが、このブログはみら太さんのブログ


を見てプロジェクトが始まりました、なので設計もかなりパクリ的になっております(^_^;)
まぁ2機目にちゃんとオリジナルにしましょうということで、ほぼパクリのたたき台を作ってみました


Y軸は10年前にもらって放置していたIKOのリニアガイドLWL15 L=479mmを使用。

というか、まだ物が何も届いていないので寸法もかなりアバウトです。

でとりあえず反射ミラーが直径20mm厚み3mmということを信じて設計。

記念すべきプロジェクトファーストプリント、第三ミラーホルダー










買ったもの

のんさやはここの所ALIEXPRESSにすっかりはまっております、なにより安い!小学生の頃から通っていた秋葉原もすっかり行くことはなくなりました。

で今回のプロジェクトのために材料を調達・・・・・

まずは今回の目玉であるCO2レーザーチューブ
以前から欲しくてチェックしていましたが、値段が大分さがりましたね送料込みで16,000円ほど。

でその電源、約10,000円


レーザー光を集光させるレンズ、焦点距離50.8mm,毒性があり酸と反応するとヤバイらしい(^_^;)これは高い!3745円。でも日本で買ったらいくらするんでしょうね?

GT2ベルト、10Mで1214円

REPRAPのセット、MEGA2560,RAMPS,A4988,LCDなど全部で3693円、安いですね。

GT2用プーリー、16歯、5つで575円。


10mmシャフト用ホルダー、使うかわかりませんがとりあえず。10個で702円激安です

10mmシャフト用リニアブッシュ、10個で1200円、2セット購入で2400円

ステッピングモータ用ドライバ、A4988。5つで868円。

レーザー管水冷冷却用ポンプ、1658円。

ステッピングモータ、NEMA17、5つで約7000円

レーザー光反射ミラー、3個購入で1866円、反射率99.5%と書いてありますが・・・・(^_^;)

カップリング 5×5,4個で1506円

カップリング5×8,10個で1744円。やはりreprapで大量生産されるとやすいですね。

これまた使うかわかりませんが8mmスクリューボルト、2本で3097円



おまけ、レーザーとは無関係ですが、こんな動画をみちゃった日にゃ~~



で買ってしまいました。500×10000で2631円、日本で買ったらいくらのなるか・・・(^_^;)
英語ではWater Transfer Printingというのですが日本語では水圧転写という技術でして
以前から車の木目調ダッシュボードとかに使われていましたが、いかんせんフィルムの値段が
高くて手をだせませんでした。

Aliで検索したらなんと激安でありましたので買ってみました。
うまくいったら万々歳であります。










初めまして

初めまして、のんさやレーザーワークスと名前を付けましてレーザーカッター自作の記録を備忘録的に書いていきます。